株式会社市川商会は、埼玉県にハーレーダビッドソン正規販売店を2店舗展開しています。
TOP キャンペーン 新車 中古車 カスタム 試乗 アクセス
TOP  > ツーリング  >  2002年06月08~09日 第5回ブルースカイヘブン キャンプツーリング

2002年06月08~09日 第5回ブルースカイヘブン キャンプツーリング

6月8日(土)昨年までは秋に行われていた「ブルースカイヘブン」。今年は会場である富士スピードウェイ(FISCO)の改修工事の関係で夏の始まりのこの時期に開催となりました。そろそろ梅雨の始まりで天気が心配されたけど、やっぱり皆さんの普段の行いのおかげ(??)で、朝からピ~カピカの快晴なのであります。朝6時に道の駅「はなぞの」に集合。コース説明をして、7時頃には最初の休憩場所である道の駅「大滝温泉」に向かって出発です。でもそのころ、どこかの大馬鹿者は関越自動車道をひたすら花園に向かって走っておりました。(・・?) エッ その大馬鹿者って誰??ヽ(´▽`)/へへっ「そうです。その大馬鹿者はヘルメットを自宅に忘れてきた・・・ズバリ私です!!」と言う訳なので、写真も皆さんと合流した道の駅「まきおか」からなんです。だって、大急ぎで後を追っかけたんだけどね。追いついたのは、皆さんがちょうど道の駅「大滝温泉」と出発するところ。ここでやっと最後尾に付くことができたわけで・・・。((^^)) ドーモスイマセン!!さて、それにしても良い天気。参加台数も、道の駅「まきおか」に到着した時点で50台程度は居たでしょうか。とにかく最後尾に付いた私が、先頭を確認できないくらい沢山の方々が参加してくれました。今回は、同行するはずだったバスは先行で高速道路を使って先回り。我々バイクと最後尾のトランスポータトラックの山ちゃん(山口君)で現地まで向かいます。道の駅「まきおか」に付いた時点で、一部の方々は休まずそのまま現地に、我々は予定通り朝食を兼ねての休憩です。各自道の駅内で食事をとって、ここから石和を通って国道137号線、新御坂トンネルを通って河口湖まで、そこから富士吉田の町中を通って山中湖まで向かいます。その手前にあるコンビニエンスストアまで休憩無し。だって、止まれる場所が無いんだよね。この辺まで来ると、時間的にもそろそろ昼。涼しい朝の感じとは違って、結構暑いです。しばらく休憩後、後はここから現地のFISCOまで一気に行きます。山中湖畔を通って途中から右折して須走方面へ、東富士五湖道路の須走I.Cの入り口を国道138号からそれて左折、小山方面へ向かいます。途中から富士霊園方面に左折、富士霊園前を過ぎると目的地であるFISCOの到着です。今年はメインゲートからの入場なので、去年の東ゲートほど奥まで行かないでも大丈夫。富士霊園前を過ぎて、坂を上りきると左側にメインゲートが見えてきます。係員の誘導にしたがってゲートを通過。既に先行で現地に入っているバスの方々が、去年と同じキャンプサイトに居るそうです。サーキットコースのメインスタンド前を通り過ぎて、1コーナ手前の空き地が去年と同じテントサイト。ここにバイクを停めて、まずは各自テントの準備です。バスの横には(有)市川商会のテントを設営。夜はここで晩ご飯だもんね~。現地に到着したのは13時頃。去年と違って今年は到着がとっても早いです。後は夕食時までは自由行動。メイン会場は我々のテントサイトから見ると、ちょうどコースの反対側になります。FISCO内は無料のシャトルバスが運行中。このバスに乗ると10分程度でメイン会場に行けるます。参加者の大多数は早々とシャトルバスでメイン会場にお出かけ。私は・・・お疲れなのでテントの中でしばらくお昼寝する事にしました。夕方、しっかりお昼寝の私は元気にテントから出てくると、既に夕食の準備が始まっています。(・・?) エッ 焼き肉のタレと氷??仕方ないので私がバイクに乗って買い出しです。来た道を戻って、最初にあったコンビニエンスストアに入ります。(゜o゜)ゲッ!! 氷が1つも売っていない!!もしかしらたとは思っていたけど、やっぱり氷が1袋も売ってないよ。って事で、次の店を探しに出ます。須走I.C近くのコンビニエンスストアに到着。何だか軍隊御用達のような車が一杯止まってます。そうだ、この辺は自衛隊の演習場があるんだっけ。冷凍庫を見ると、袋入りの氷はやっぱり売り切れ。でも、プラスチック容器に入った氷がありました。とりあえずはこれを4つ購入。ついでに焼き肉のタレと調味料、そうそう・・・念のために蚊取り線香もね。戻ると既に夕食が始まっている感じ。大きな鍋にはおでんが一杯。まずは缶ビールでカンパーイ!!(T^T)クゥー 美味い!!しばらくしたら、メイン会場の出店ブースを早々と片づけて市川社長達がやって来た。さて、ここからが本格的に夜の部始まり~!!と言っても、みんなでワイワイガヤガヤ!! バスの運転手であるショウちゃんと(有)市川商会の斎藤さんが調理係。生ビールサーバはあるし、おでんも勝手に食べてね~!!20時半頃になったら花火がドーン!!でも、あいにく空には雲が低くあるし、風も無いので花火が雲に隠れたり煙に隠れたり・・・。結局、そのまま24時過ぎまでワイワイガヤガヤ!!6月なんだけど、全然暑くない。って言うか・・・寒いぐらいです。24時過ぎに照明を消してお開きとなりました。6月9日(日)6時過ぎ位から、テントの中は朝日で照らされて温度上昇。_(++)/ダメダ… これじゃサウナ状態だよ・・・と外に出ると、既に(有)市川商会の方々は朝食中。「おはようございま~す!!」と朝のご挨拶。朝食を食べていたら、市川社長を初めスタッフ数人は出店ブースの準備で早々とメイン会場にお出かけ。我々は後かたづけです。昨日騒いだ(有)市川商会のテントの機材を片づけて、その後市川社長のテントを撤収。ついでに自分のテントを撤収します。荷物をバイクに乗っけて・・・さて撤収作業完了。確か帰りの出発は14時頃なので、それまではメイン会場にでも行ってみます。シャトルバスもあるけど、確かサーキットコース下の地下通路を通っても行けるはず。散歩がてらに地下通路を通ってメイン会場に向かいます。今日も空は快晴!! 富士山がとっても良く見えますよ~!!暑いので、思わず売店でビールを調達。飲みながら(有)市川商会のブースを探します。会場の地面は赤土なので、これだけ天気が良いとちょとホコリっぽいけど、雨が降るよりかは良いかな。(有)市川商会のブースは、ハーレーディーラが出店しているブース集まりのちょうど真ん中の辺りにありました。衣料品に中古部品と、ブース入り口には「全品50%OFF」の看板があります。ブースの中は市川社長にサービスの倉ちゃん(倉本君)、信子さんにレイコさんが居ます。私は写真撮影とか言って、その辺をフラフラ。会場内を散策します。しばらくしたら、テントサイトに居たスタッフの皆さんがブースにやって来ました。さて、テントサイトにはバスがあるのでショウちゃんが留守番中。って事なので、私は少し早いけどショウちゃんの昼ご飯を仕入れてテントサイトに戻ります。テントサイトに戻って、しばらくバスの中で休憩。暑くなってきたの、バスを周囲に人が居ない場所に移動してエンジン始動、エアコンを入れます。バスの中では待ちくたびれたお子さま達がビデオをセット。最近の観光バスってビデオが見られるんだね。途中、サーキットコース上ではどこかのクラブでしょうか。走りやさん達の車が練習走行しています。その風景を見ながらしばらくホゲ~っとしていたら、そろそろ13時を過ぎました。さて、そろそろ帰り準備だねと思ったら先ほどブース居た人達が帰ってきた。市川社長と倉ちゃんはメイン会場のお客さんが少なくなるまでブースに居るんだって。と言うことで、一緒に帰るお客さんとスタッフ、それにトランスポータトラックとバスで帰路につきます。帰りのコース、高速道路使うか、来た道を戻って雁坂トンネル抜けるか相談。で、結局多少渋滞しても楽に帰れる高速道路に決定。須走I.Cから中央自動車道を通って、八王子I.Cで降りて日の出I.Cから圏央道使って帰ります。昨日から来ている殆どの方は先にお帰りになったようで、たまたま日帰りで来たお客さん達と10台程度で帰ることになりました。須走I.Cから乗って、大月JCを東京方面に向かいます。途中、談合坂S.Aで休憩だけどこの辺までは比較的スムーズに来ることができました。私はここで給油。昨日出発時は満タンだったけど、さすがに往復無給油は無理ですね。ここから八王子I.C迄は渋滞。集団で走っているので渋滞の流れに沿ってノロノロ運転。途中、何台ものバイクが我々の横をすり抜けて、渋滞中の車の間を抜けていきます。中にはちょと危ないだろうと思うぐらいのスピードですり抜けていくバイクも数台・・・。しばらくしたら、後ろからサイレンを鳴らした車が近づいてきます。どうやらこの先で事故があったらしいね。渋滞中でも車は寄って緊急車両に前を譲ります。救急車かた思ったら、道路公団の黄色い車でした。でも、我々が渋滞しているちょと先で止まったんだよね。何かと思ったら、左には車が止まっています。道路公団の職員が渋滞して居る車を避けるように中央分離帯の方に行きます。何とそこには壁にバイクを傾けて、足をブラブラさせているライダーが。さっき、我々の横を猛スピードですり抜けていったバイクです。車線変更した車に気づかなかったのでしょうか??どうやら接触したようです。あ~あっ。。。危ないよね。結局八王子I.Cまで渋滞でノロノロ運転。I.Cを出た頃は、そろそろ夕日が沈みかけています。国道16号線から国道411号線を青梅方面に向かい、最近完成した圏央道日の出I.Cに向かいます。途中、ちょとクネクネ走ってI.Cに到着。ここからは関越自動車道の高坂S.Aまでまっしぐらって事で、無事に20時過ぎには(有)市川商会に着きました。バスの荷物を降ろして、(有)市川商会を出たのは21時過ぎ。それにしても、雨が降らなくて良かった良かった!!今年のブルスカも無事終了しました~!!って事で、写真で~す!!集合写真撮っていないのでピーカン風景