株式会社市川商会は、埼玉県にハーレーダビッドソン正規販売店を2店舗展開しています。
TOP キャンペーン 新車 中古車 カスタム 試乗 アクセス
TOP  > ツーリング  >  2006年04月09日  HOGワンディツーリング in 清里

2006年04月09日  HOGワンディツーリング in 清里

昨日の天気は大荒れでコース変更も考えたけど、幸い今日は天気が崩れることは無いみたい。私の体調は昨日から引き続き最悪。。。でも、とにか天気も良いし。気合いで元気に行きま~す!! e(^。^)g_ファイト!!集合時間は8時なので、7時半頃にはH-D市川商会に到着。既にお店は開店準備がほぼ終わって、市川社長を初めお店のスタッフの殆どの方が来ています。8時前にいつもの集合場所である道の駅「はなぞの」に向かうと。。。((((((^_^;) 今日も沢山の方々が参加のようですよ~!!`s(・’・;) エートォ… あまりにも台数が多いのでよく分かりませんが。。。70台以上は居るかな??H-D市川商会の雨宮店長、Hiro’s H-Dからは斎藤店長が見送りに来ています。さて、8時過ぎにこれまたいつものように出発前ミーティングでコース説明や注意事項を連絡して、さて出発です!!今日は道の駅を出てすぐの所にある関越自動車道花園I.Cから下り車線に乗ります。(~_~;) これだけの台数が一度に料金所を通るから・・・花園I.Cは一時的に渋滞状態。自動車の方にはちょとお待ち頂いてね。 m(_ _)mって事で新潟方面の下り車線に乗って、まずは最初の休憩場所である上里S.Aに向かいます。上里S.Aでも何名かが合流して、参加台数は更に膨らみます。(~ヘ~)ウーン もう何台か分からないくらい沢山居ますよ~!!そして、上里S.Aを出発してすぐに上信越自動車道と分岐する藤岡J.Cがあります。ここを左に分岐して上信越道に向かいますけど・・・参加の皆さま間違えないで~!!無事全員が上信越道方面に向かったようです。次の休憩場所は甘楽P.Aです。日曜日で天気も良いし、幸い上信越道も比較的空いているので気分良く走れます。まだちょと寒いけど、空冷エンジンにはこれくらいが良いのかな。。。 (^-^)吉井P.Aでほんの少しだけ止まって、そのまま横川S.Aに向かいます。それにしても、高速道路を走っていても先頭のH-D市川商会スタッフ坂さんが見えないって事は・・・いったい何台参加しているのでしょうか。 (「・・)当初の予定では吉井P.Aで休憩のはずだったんだけどね。給油の都合があるので、その先にある横川S.Aまで行くことになりました。そして横川S.Aで休憩。さすがに標高が上がったためかこの辺まで来るとかなり涼しいです。後は軽井沢を越えて、その先にある佐久I.Cまでが高速道路でのコースとなります。横川S.Aを越えると高速道路はトンネルが続く道となります。トンネルの中は暖かくて良いんだけどね・・・でも空気が悪いよ~。。。軽井沢I.C辺りはさすがに寒いです。そしてトンネルを抜けると目の前が開けて佐久の町中が見えてきます。斜め後ろにはまだ雪で真っ白の浅間山が見えますよ~!!そうして佐久I.Cで降りて、I.Cの真っ正面にある釜飯で有名な「おぎのや」のドライブインで休憩です。私はこの先の国道141号との交差点を確認しにちょと下見に行ってみます。信号があって分かりやすい交差点なので、これなら問題無いかな。本日、コースで交差点を曲がる箇所は高速のJ.Cを除けばここだけ。私が毎度の目印になって、参加者の皆さまを誘導致します。 (^-^)そして「おぎのや」に戻って休憩。 咳がコンコン、継続からだ怠いです。。。 (@_@;)予定の時間を少し遅れて「おぎのや」を出発。今までのコースは「おぎのや」を出て右に向かって佐久の町中を抜けて行ったのですが、今年からは左に向かうと国道141号線にそのまま合流する道が完成しているようです。って事で私は先回りして交差点にて目印役。早く皆さん来ないかな~。。。 ( ‘_’)来ました来ました、坂さんを先頭に沢山のハーレーが来ました!!(^o^)/ハーイ ここを左折ですよ~!!そして、Hiro’s H-Dスタッフの朝倉さんのトランスポータトラックが来たら全員の通過完了!! 私も速攻でバイクに乗り込み後を追っかけます。後は野辺山手前の休憩場所まで一本道。 片側一車線の道をのんびり流れに沿って走ります。しばらく走ると道は上り坂の峠道。ここを過ぎると周囲は一気に開けて高原野菜の畑や牧草地が開けてきます。道も先程の市街地とは違って広くなだらかな道。何だか前方にはかなりレトロな古い車が走っています。何かのミーティングなのでしょうかねぇ~。。。そして野辺山の手前で今回のコース最後の休憩場所であるドライブインに入ります。このドライブイン、昼時は観光バスが一杯止まっているのですが、今日は時間が少しずれているので大丈夫みたい。以前、観光バスの到着時間と休憩時間が重なってしまい。ドライブインの方々にご迷惑をかけた事が有りましたっけ。ごめんなさいね~!! m(_ _)mでも、今日は大丈夫みたいでお店の方も良心的に受け入れてくれたみたいです。ありがとうございます。 m(_ _)mここで先発隊でトランスポータトラックの朝倉さんが目的地である「萌木の村」の駐車場を確認しに出発。昨日の下見の時は天気も悪かったので駐車場は比較手に空いていましたが、今日は天気も良い日曜日。先に行って貰って駐車スペースを確保して貰わないとね。この辺まで来ると周囲の山にはまだ雪が見えます。スキー場と思えるコースにはまだ雪があるし・・・まだ営業中なのかな??さすがに風が冷たい!! {{{{(+_+)}}}}寒ううぅ~!!体調最悪の私にはこたえるよ~!! (:_;)ようやく朝倉さんから坂さんに連絡が入ったようです。さて、最終目的地まではあと10分程度。一気に行きますよ~!!野辺山を過ぎるとすぐに清里です。「萌木の村」の駐車場は・・・??V(^0^) なんと道路の反対側に無料の臨時駐車場がありました!!ちょと離れているけど、これだけの台数が止めるんだから仕方ないよね。参加車両全てが駐車しても余裕の広さの駐車場です。 良かった!!早速バイクを降りて「萌木の村」の入口で記念撮影です。(^o^)/ハーイ チーズ!!V(^0^) 皆さん無事到着~!!一応これにて自由行動とし、流れ解散となります。我々スタッフは14時半、来た道を戻って帰る旨を伝えてまずは腹ごしらえ。「萌木の村」の一番手前にあるレストラン「ROCK」に入って昼ご飯です。`s(・’・;) エートォ… 実は私、昨日下見に来た際にピザを食べたので。。。今日はビーフカレーに決定!!実はここのビーフカレーって肉が良く煮込まれていて美味いんだよね!!って事で昼ご飯を終えて早々と私と朝倉さんは駐車場に戻ってきます。参加者の写真を撮影する朝倉さん。参加者の多くはこのまま国道141号を南下して須玉から韮崎、甲府方面から帰るようです。気を付けて帰って下さいね~!! (^o^)/~そしてスタッフの一部の参加者の皆さんは来た道を戻って帰路に。。。途中「おぎのや」で小休止をしてそこから上信越道を東京方面へ向かいます。横川S.Aで休憩をした後、藤岡J.Cから関越自動車道に合流すると一気に自動車の数が増えて渋滞しています。上里S.Aで最後の休憩を取って、ここで参加者の皆さんと解散です。我々スタッフは渋滞の中をノロノロ運転でそのまま花園I.Cまで。周囲がしっかり暗くなった18時過ぎに無事H-D市川商会に戻ってきました。往復走行距離約300km。まだ肌寒い季節のツーリングでしたが如何だったでしょうか。で・・・次は??現在計画中ですが、5月に行うのか、もしくは6月のブルースカイヘブンかな??追ってご連絡しますね~。って事で、ツーリングの写真を掲載します。撮影:Hiro’s H-D サービススタッフ 朝倉さん