株式会社市川商会は、埼玉県にハーレーダビッドソン正規販売店を2店舗展開しています。
TOP キャンペーン 新車 中古車 カスタム 試乗 アクセス
TOP  > ツーリング  >  2004年06月19、20日 ブルースカイヘブン in もてぎ

2004年06月19、20日 ブルースカイヘブン in もてぎ

私の記憶が正しければ、確かゴールデンウィークが終わってから週末は必ず天気が崩れるって感じだったけど・・・。5月中旬に下見行ったときも大雨だった。その影響で5月中旬のツーリングも中止だったし・・・。そして、今回ブルースカイヘブンが行われる「ツインリンクもてぎ」は「FISCO」(富士スピードウェィ)が工事中のため初めて開催される場所。事前情報ではかなりキャンプエリアが狭いとか。。。しかも、確かあの辺は焼き物が有名な場所。って事は地面は粘土質の赤土かも?? そうなると、雨が降って地面がグチャグチャになると最悪なコンディションになりそうな気がするんだけど。。。 (@_@;)・・・?? (‥;)なんてネガティブな情報が一杯の今年のブルースカイヘブン。去年はハーレー創立100周年記念行事っ事でブルースカイヘブンも1年間お休み。今年は開場を変更して1年ぶりの・・・確か第6回目(??)のブルースカイヘブンだと思います。 ((((((^_^;)って事で、朝5時半にいつもの道の駅「はなぞの」に集合。お店のスタッフはその前の5時にHD市川商会に集合です。「こんな早朝からの参加なんて・・・居るのかなぁ~」と思った私が馬鹿でした。 m(_ _)mその「こんな早朝」にも関わらず、バイクや自動車での参加の方が・・・40人近くは居たかな?? とにかく、意外な参加人数にちょとビックリしたというのが本音でした。さて、いつものようにコース説明を兼ねての出発前のミーティング。今回は先導役として営業の斎藤さんと店長の雨宮さん。それに最後尾に今年入社の新人、サービスの島野さん。トランスポータトラックはサービス担当の山口さんが居ます。そうそう、サービスの倉本さん、半澤さんはHD市川商会で通常出勤。ブルースカイヘブンが行われる今日、明日もHD市川商会は通常営業だそうですよ~。って事で、予定通り6時前には道の駅「はなぞの」を出発。参加人数が当初の予定よりも多かったのか、コースを多少変更して当初の佐野I.Cを比較的道順の分かりやすい羽生I.Cからのコースとなりました。さて、私も早速出発を・・・。 (/_;)/アレー!!セルが・・・セルが回らないよ~!! そう、バッテリ上がり!!慌てて雨宮店長達に押して貰ってなんとかエンジン始動!!あまりお勧めしませんが、ハーレーの押しがけは2または3速ギアだそうです。 (~_~;)って事で、途中信号で多少離れてはしまいましたが、最初の休憩地点である羽生I.C手前のコンビニエンスストアに到着。しばらくトイレ休憩ですね。そして、そこからすぐにある羽生I.Cから入って東北自動車道を北上します。次の休憩場所は佐野S.A。そして、栃木I.Cの先から北関東自動車道に乗って現在開通している最終I.Cである宇都宮上三川I.Cまで向かいます。土曜日早朝の高速道路。最近は週休2日も定着しているのか結構通行量も多いです。次の休憩場所佐野S.Aも結構な混み具合。関越自動車道で言うところの上里S.Aと同じで東京から来るとここまでが丁度1時間程度の距離となるのでしょうか。休憩を取るには丁度良い距離なんですかね。って事で佐野S.Aは混雑していてここでもトイレ休憩がやっとの状態。出発するにも他の車とごちゃごちゃ状態で最後尾に付いていた私が出発したのは先頭が出発してから15分程度経った頃だと思います。そして北関東自動車道に入ると先程の混雑は嘘のようにガラガラ状態。ゆくゆくは全線が開通する北関東自動車道も今はまだ部分開通だからね。早く関越自動車道と繋がってくれると、今回の開場であるツインリンク茂木もかなり近く感じるようになると思いますけどね。って事で、ほぼ予定通りに宇都宮上三川I.Cを通過。でも、私が来たときには一緒に来た数人以外は誰も居ませんでしたけど・・・。皆さん無事に間違えずに来られたかな??そして、そこから国道4号線に合流してしばらく北上し、そこから国道123号線に右折して水戸方面に向かっていきます。途中渋滞にはまりながらもしばらくは道なりにまっすぐ。車線が片側2車線から1車線になって更に進むと次の休憩場所であるコンビニエンスストアに到着します。ここを少し行った先の交差点を曲がって広域農道に入るため、最後の休憩を兼ねて参加者全員がまとまって行けるように集まります。目の前にはGSもあるので、ここで燃料補給も忘れないで下さいね~!!そして、後30分ほどで開場である「ツインリンクもてぎ」に到着します。今回は茂木の市街地を通って行くと分かりにくいので、あえて裏道である広域農道を走ります。だって下見の時にも確認したけど、この広域農道を利用した方が全然分かりやすいし、時間も早く着くんですよ。って事で、今回は「ツインリンクもてぎ」の南ゲートから入場。ちなみに、普通に国道123号を道なりに進むと反対側の北ゲートに着いてしまうので要注意です。そうして広域農道を真っ直ぐ進んで、茂木町市街地に入る直前で右折。県道をしばらく進むと目的の南ゲートが見えてきます。係員の指示に従って入場。この入り口から坂道を上った途中に入場ゲートがあるのですが先導の斎藤さんは前日の資材搬入の際にしっかりキャンプエリアをチェックしていたようでなんと入場ゲートの手前の奥まった空き地をキャンプサイトに選択したようです。後から聞いた話では、この場所だけが日中でも日陰になる場所があるそうで・・・。その他の場所は広いけど日陰になるような物が無くて暑いらしいです。そのことは、現地に着いてから周囲を見て回って分かりました。今回のキャンプサイトではこの場所が一番良かったと思いますよ!! o(^o^)oワォ!って事で無事現地到着しましたけど・・・まだ誰も居ないよ~!!予定通りに10時に着いたときは、まだ他の参加者が到着する前。だから、キャンプサイトもほぼHD市川商会の独占エリアみたいになっていました。さて、テント設営!!まずはHD市川商会のベーステントを設営。実は今回は出店ブースの機材の関係で他の機材が持ち込めませんした。だから、ベーステントもテントとクーラーボックスと照明機材がある程度。机も椅子もありませ~ん!! m(__)mスマン!!早々とHD市川商会スタッフの殆どはメイン開場にある出店ブースに手伝いに、私と残った数名はスタッフのテント設営を行ってやっと一段落。さて、私は飲み物でも飲んで・・・。そして昼頃から私はのんびりマッタリとゴロゴロしています。途中、入場タグを交換しにメイン開場まで遊びに行って。。。メイン開場への車両乗り入れは禁止。その代わりエリア内はバスが巡回しているので荷物を持っていても楽にメイン開場まで行くことができます。そしてのんびりしている内に周囲はだんだんと暗くなり。。。私は継続のんびりとビールを飲みながらベーステントでお留守番。って言うか、ここにあるクーラーボックスにビールが入っているんですよ!!よそへは行きたくありません~ん。 e(^。^)gそして暗くなってきた頃にHD市川商会のスタッフの何名かが戻ってきましたが、出店ブースは21時まで営業だそうで、本日ツーリングとは別部隊で来ている女性スタッフの皆さんは21時まで頑張るそうです。そしてやっと21時過ぎ。メイン開場から女性スタッフの方々が下りてきてこれでやっとHD市川商会のスタッフが全員そろいました。そしてやっとHD市川商会メインテントが盛り上がって来た頃、私はモゾモゾとテントの中に。だって今日は朝も早かったしね。私はお先にお休みなさ~い!! (__)。。ooOZZZZそして明け方にテントに雨粒が当たる音がして目が覚める。(-_ゞゴシゴシ このまま降り続くのかなぁ~。。。とウトウトしていたらいつの間には周囲が騒がしくなってきた。(・・?) エッ 雨は?? 外は既に雨も止んで晴れているようです。テントの外に出てみると、既にHD市川商会の方々は出店ブースに出かけるところ。今日も15時まではしっかり営業だそうで・・・。ご苦労さまです。我々ツーリング部隊の出発予定は14時頃。でも、自由解散なので早い方は早々と午前中で帰られるようです。ちょと天候も心配だけど・・・夕方まで持つかな??そして昼前にテントサイトの全ての機材を撤収。そのころには殆どの方は帰られたようで、私は機材の見張り役兼帰られる方の見送り係かな。そして14時過ぎには予定通りHD市川商会のスタッフと参加者数名で帰路につきました。HD市川商会の店に着いたのは17時頃。結局、雨は明け方に少し降っただけで帰りも明るいうちに帰ってくることができたし、テントサイトもなかなかいい場所で良かったです。事前の情報は一体何だったのか??やっぱり自分の目で確認した方が良いですよね。そうそう、掲載します写真ですが行きのツーリング風景、キャンプサイトまでは私の撮影。それ以降についてはHD市川商会スタッフの方の撮影です。だって、私到着直後からビール飲んで居たので・・・しっかり写真撮るの忘れていました。((^^)) ドーモスイマセンって事で写真を掲載しま~す!!夜間撮影はかなり暗くなってしまいました。これまたm(。-_-。)mス・スイマセーン!!