2007年07月22日 HOGワンデイツーリング in 沼田・金精道路
“
18日(水)の平日ツーリングに続いて今月2回目のツーリング。まだ梅雨は終わっていないけど、元気に行きますよ~!!って事で、前日の下見の際もそうだったけど、金精道路手前までは曇り空でも金精道路を上っている間に天気が悪くなってしまうんだよね。朝方も雨が残ったようだし・・・。沢山のお客様、参加してくれるかな??今回の先導役はH-D市川商会の店長雨宮さん。トランスポータトラックはHiro’sH-Dのサービススタッフの朝倉さんです。それに、今回は久々に市川社長の奥さんである信子さんも参加。集合時間より少し早めに集合場所である関越自動車道 下り車線側の上里S.Aに向かいます。`s(・’・;) エートォ… S.Aの入口付近では全然バイクの姿は見えなかったんだけどね。o(^o^)oワォ! S.Aの一番奥に居ました!!この時点ではまだ20台程度かなぁ~。 (‥;)でも、その後続々と集まってきて、出発間際には40台近くに。。。 V(^0^)途中、赤城高原S.Aで小休止を取って、そのまま沼田I.Cで国道20号に。すぐに川場方面へ県道64号に左折して、道の駅「川場田園プラザ」に到着です。(‥;) 休日ってこともあってか、駐車場はかなり自動車が止まっています。そう言えば・・・学生達は夏休みですか。家族連れが大入り理由が分かりました。(^-^)ここで少し慌ただしいけど昼食を取ります。この先、峠道を走るので参加者全員が一度に食事をとれるようなところが無いんだよね。そうして13時前に道の駅を出発。道の駅を出てすぐの信号を左折して、川田牧場の横の直線を上ります。そこから道幅の広い峠道ですが・・・。私は先行で国道120号線の交差点で道案内役。参加のお客様とは走れません。 (・・ )グスンそれでも、道を間違えては困りますからね。信号のある交差点を左折して国道120号線に戻って、後はひたすら1本道です。`s(・’・;) エートォ… 確か雨宮店長は黄色のVRSCRだったよなぁ~。知らない間にヘルメットも変わっているようだったので、交差点を通り過ぎたのか??(・_・?)ハテ?? 居たっけ??トランスポータトラックが見えたので、私の道案内はここまで。急いでツーリングの列を追っかけます。途中、道端にある公衆トイレの駐車スペースで小休止。空を見ると・・・ (~ヘ~;)ウーン何とも微妙な天気です。丁度これから向かう方向の雲が・・・何だか暗い感じ。。。 (@_@;)雨宮店長の判断で、これから先に行く方とこれにて戻られる方を確認します。悪天候が予想されるのに、無理に行くことはできませんからね。そうして雨を承知で行かれるお客様だけで出発。ここで引き返すお客様達が暖かく見送ってくれます。 ばいばい (^o^)/~さて、ここからは金精道路を一気に上って日光湯元、戦場ヶ原と向かいます。丸沼スキー場付近までは・・・まだ大丈夫。。。金精道路に入ると・・・登りはまだ良い感じ。頂上のトンネルをぬけると・・・霧!! 小雨も降っているような感じです。でも、多少視界が悪いけどここで引き返すのは無理。先に進みます。そして、峠を下って日光湯元の辺りまで来ると・・・霧が消えました!!一旦道路脇の駐車スペースに待機して、私が先行で戦場ヶ原まで向かいます。_・)ソォー 戦場ヶ原の天気は大丈夫でしょうか??(^-^) なんと戦場ヶ原は雨が降ってないよ!! 全員集合!!早速雨宮店長に連絡をして、参加者の皆さんが戦場ヶ原にやって来ます。何とか最終目的地まで到着~!!そして記念撮影!! (^o^)/ハーイ チーズ!!ここで自由解散!! 先に来た道を戻られる方、いろは坂から帰られる方いろいろです。そしてスタッフはしばらく休憩後に来た道を戻ります。途中、雨に降られたけど高速道路に乗る頃には止みました。とどめに前橋I.Cで通り雨があったけど、H-D市川商会に着くまでには乾いていました。って事で、参加のお客様ご苦労さまでした!! m(_ _)m遅くなりましたが、写真掲載しま~す!!
“