株式会社市川商会は、埼玉県にハーレーダビッドソン正規販売店を2店舗展開しています。
TOP キャンペーン 新車 中古車 カスタム 試乗 アクセス
TOP  > ツーリング  >  2007年09月24日  HOGワンデイツーリング in 鬼押出・白根ハイウェイ

2007年09月24日  HOGワンデイツーリング in 鬼押出・白根ハイウェイ

土曜日下見に行ったときは最高の天気だったんだけどねぇ~。朝起きて、速攻で外を見る。どんより曇り空。降水確率は30%ってなっているけどねぇ~。とりあえずH-D市川商会に向かいます。H-D市川商会に到着する10分ほど前から小雨がパラパラ。。。でも、H-D市川商会に到着の頃には止んでしまいました。(~ヘ~;)ウーン とりあえず、行ってみましょうか。7時頃H-D市川商会を出発。今回の先導役はH-D市川商会の雨宮店長、トランスポータトラックはHiro’s H-Dのサービス担当の朝倉さんです。7時半前に集合場所である関越自動車道 下り車線の上里S.Aに到着です。空は曇り空だけど、とりあえず行けるところまで行くことにします。8時前から恒例の出発前ミーティング、そして記念撮影を行って出発です。この時点で・・・台数は40台程度でしょうか。上里S.Aを出て、すぐに藤岡J.Cから上信越自動車道に入ります。最初の休憩場所は横川S.Aなので、そこまで一気に行きます。途中、所々路面が濡れている部分があったりと、直前まで雨が降っていたのでしょうか。そうして下仁田I.Cを通り過ぎた辺りから雨粒が・・・。 ゲゲ(゜_゜;)すぐに止むと思ったのですが、結局横川S.Aに着いた頃にはかなりの本降りって感じです。さて、この先どうするか??これから進むのは軽井沢を通って鬼押出方面。その先は白根ハイウェイと完全に山岳の峠道です。天候が悪化した場合は霧等で視界が悪くなるのは必至。 (~ヘ~;)ウーン雨宮店長は安全を考慮して、一度「中止」を宣言して休憩を取ることになりました。その間に市川社長に連絡を取って状況を連絡。正直私もこの先には危険と判断して「中止」は妥当な選択だと思いました。でも・・・。ちょと気になるのが、この先のコース。本来なら軽井沢I.Cで降りるのですが、もしここで降りるとなると「中止」を宣言したので引き返さないとならない。でも、軽井沢I.Cを降りたのではその先参加の全員が安全にUターンする場所がありません。Uターンするには、道の駅のような広い駐車スペースが必要ですが、軽井沢にはそれが無い。案としては、この先コースを変更して佐久I.Cまで行く案。佐久I.Cまで行けば、I.Cの目の前にドライブイン「おぎのや」がある。休憩や暖も取れるし、食事だってできる。ドライブインなので駐車スペースも問題無いし。。。いろいろ考えていたら、市川社長と連絡を取っていた雨宮店長が電話を切った。さて、判断は如何に??(・・?) エッ このまま行くの??確かに横川S.Aから軽井沢にかけては雨雲の通り道。この付近だけ天気が悪いだけって事は十分考えられます。それに既に参加のお客様達は雨具を着用している。行くのも、引き返すのもこの先走ることに変わりはないし。。。良し、行きましょう!!スタッフはこの先行けるところまで行くことで決定!!早速、参加のお客様を集めてミーティングを行います。この先、行く行かないはお客様にも選択して頂かないと・・・強制はできませんからね。でも、殆どのお客様はこの先も行くことに同意して頂きました。と言うことで、とりあえず軽井沢から中軽井沢を通って鬼押出ハイウェイの入口まで行きます。雨は先程よりかなり弱まって霧雨のような天候です。 さて、行きますよ~!!予定通り軽井沢I.Cで降りて先に進みます。一部、ここで引き返すお客様もいるため「気を付けて帰って下さいね~!!」 (^o^)/~軽井沢アウトレットを右に見ながら、中軽井沢方面へ旧国道18号を左折します。中軽井沢駅前を右折して軽井沢の別荘地の峠道を上ります。この辺に来ると雨は止んで路面も乾いてきています。このまま雨が止んでくれれば良いのですが。。。そうしてもう少しで鬼押出ハイウェイの入口ってところで再び雨。鬼押出ハイウェイの入口でこの先も行くことを決定します。料金所を通って少し走ったところにあるレストラン「ブルーベリー」の休憩所で小休止。本来なら目の前に見える浅間山が今日は雲の中で全然見えません。 (~_~;)さて、ここから一気に白根ハイウェイまで向かいます。天気はあいにくですが、ここまで来て頂いたお客様は全員最終目的地まで行くつもりです。鬼押出ハイウェイを抜けて国道406号へ、万座・鹿沢口駅前を左折して少し行くと白根ハイウェイの入口があります。料金所を通って「嬬恋牧場」「表万座スキー場」の入口を通り過ぎて峠を少し下ると周囲から温泉街特有の硫黄臭がしてきます。万座温泉のバスステーション前を通り過ぎて「万座プリンスホテル」の横を通り過ぎると再び登りの峠道。頂上手前で国道292号を右折するともう少し!!最終目的地である「白根レストハウス」の直前で周囲は濃い霧に覆われてきました。ゲゲ(°_°;) 見通しが利きません。かなり視界は悪いです!!そして、何とか全員無事に最終目的地である「白根レストハウス」に到着!!霧雨に霧で本来なら見える火口付近を含め周囲は真っ白!! ((((((^_^;)この状態では、残念だけど到着の記念撮影はできません。 m(_ _)mゴメン一応ここでツーリングは現地解散。 スタッフは昼食を取った後13時半過ぎにここを出発する事を連絡して休憩に入ります。速攻で更に走りに飛び出していく人、まずは休憩の人とここからは自由行動です。スタッフはのんびり昼食タイム。結局天気は回復しなかったけ、最終目的地まで来たのは正解だったのかなぁ~と思います。13時半過ぎ、残り10台ほどで帰路につきます。「白根レストハウス」を左折して草津方面へ峠道を下ります。視界が悪いので無理せずのんびりね。草津の町中にある「道の駅」で小休止。この辺りで雨はほぼ止んでいる感じです。国道406号に戻ってバイパスから榛名山方面へ。このまま国道17号まで出て関越自動車道 渋川伊香保I.Cから戻る予定です。途中から国道353号に変わってもひたすら直進。川沿いの曲がりくねった道を良い調子で走ります。途中、道の駅「おのこ」で休憩。この辺で全員が雨具を脱ぎます。空には青空も見えてきました。そして、国道17号に入った頃から参加のお客様は順次流れ解散。上里S.Aに寄って、ここで帰路を一緒に来て頂いたお客様と別れてスタッフはH-D市川商会に18時頃帰ってきました。参加のお客様、自宅まで無事にお帰り頂けたでしょうか。遅くなりましたが、写真掲載しま~す!!「白根レストハウス」の周辺は真っ白です!! (^^ゞ