2009年03月22日 HOGワンデイツーリング in 日光霧降高原
管理人である私にとっては今年最初のツーリング。絶対天気はピーカンを期待したのですが。。。(・・?) エッ 私が雨男??((((((^_^;)天気予報では午後から雨。でも、雨でもとりあえず行けるところまでは行ってみようと時間通りに東北自動車道 羽生P.Aに向かうのでした。 (^-^)既に沢山の参加者の車両が止まっていますが・・・。`s(・’・;) エートォ… 天気予報を見た感じでは「参加台数は数台??」とか思いましたけど、何と集まっていただいたのはスタッフ含めて18台。それでは、行けるところまで元気に行きますよ~!!ほぼ予定通り羽生P.Aを出発。宇都宮I.Cから日光宇都宮道路に入ります。そして、日光霧降高原まで行くなら日光口I.Cなのですが、今回はその手前の今市I.Cで降ります。ここから国道121号を少しだけ北上してお煎餅、あられの工場兼直売所がある丸彦製菓へ行きます。宇都宮I.Cまでは天気も保ったのですが、日光宇都宮道路に入った頃から路面には濡れた跡が・・・。今市I.Cを降りた頃から雨が本降りになってきました。予定よりかなり早く丸彦製菓に到着。ここで休憩兼お土産購入タイムです。 (^-^)ダメですよ~試食がタダだからって頬張っては。。。 σ(^_^;エ、ワタシ?先導役の雨宮店長はH-D市川商会と連絡を取って状況を報告。さて、問題はこれから先、日光霧降高原の上にある大笹牧場まで向かうかです。休憩途中、何回か小降りになったこともありましたけど、結局雨は止まず。雨宮店長、参加者の意見も聞いてここから引き返すことにしました。安全第一、無理をして事故では全てが台無しですからね。と言うことで、本日の最終目的地はここ丸彦製菓。駐車場も広いし、近くに来た際は立ち寄ってみる価値ありですよ。全員が雨具を来て、来た道を佐野S.Aまで戻ります。でも・・・何故か宇都宮辺りに戻ってきたら雨が止みました。(~ヘ~)ウーン 山沿いだけ雨なのでしょうか??佐野S.Aに着いた頃には路面も乾いて単なる曇り空。結局、15時過ぎにH-D市川商会に戻ってくるまで雨は降らず。。。まっ、こんな事もあるんですね。 (^^ゞでも、晴天なら日光霧降高原は最高のツーリングコースですからね。今年中にリベンジ!!雨宮店長にお願いしてみましょ!!参加のお客様、ご苦労様でした!!m(_ _)mあいにくの天候のため、写真少ないです。((^^)) ドーモスイマセン